本ページはプロモーションが含まれています

鉄道風景写真Twitter @sieg2039
フォロー時一言あるとありがたいです

TVer(ティーバー) 民放公式テレビ配信サービス

Android アプリ

日曜美術館 片岡球子 輝く個性の秘密 スケッチは語る 大石芳野 感想

本文には番組の内容が含まれます。
ネタバレNGの方はご注意ください。


『日曜美術館』 NHK Eテレ
井浦新、伊東敏恵(司会)

毎週日曜 09:00~10:00 放送
翌週日曜 20:00~21:00 再放送

「片岡球子 輝く個性の秘密
 スケッチは語る」

2015年7月5日 放送
2015年7月12日よる 再放送

アンコール
2015年9月13日放送
2015年9月20日よる 再放送

【出演】
大石芳野(写真家)
土岐美由紀
(北海道立旭川美術館 学芸員)

松村公嗣
(日本画家) ほか


――鮮やかな色と力強い線。強烈な印象の富士。日本画家・片岡球子の代表作です。

100歳を超えてなお、精力的に描き続けた球子が、生涯をかけた傑作があります。

片岡 球子
(かたおか・たまこ
 1905―2008年)

『面構(つらがまえ)』 と題された人物画のシリーズです。足利尊氏、葛飾北斎、東洲斎写楽。歴史に名を刻んだ人物達をいま

目の前にいるかの様によみがえらせた個性的な作品です。実際には見る事もふれる事もできない姿に、どうやって命を吹き込んだのでしょうか?

その謎を解く手がかりが残されています…スケッチです。最新の調査から球子の知られざる試行錯誤が浮かび上がって来ました。

土岐 美由紀
「まさに、その時の画家の息遣い。そこにいて本当にこう、手を動かしていたっていう行為の痕跡が、生々しく伝わって来る。

そういう意味では日本画以上に、画家が日々過ごしていた時を感じさせる」

残されたスケッチは
350冊以上。

球子がその個性をどのように掴んで行ったのかが、克明にみえて来ました。膨大なスケッチから、片岡球子の創作の秘密を探ります――

井浦 新

「日曜美術館です」

伊東 敏恵
「今日とり上げるのは
 日本画家・片岡球子の作品です」


★日本画は少しだけ習ったけど、余りピンと来ませんでした。油絵・彫刻に、どーしてもベクトルが向いてました。

以前、グラフィックデザイナー松永真(しん)さんの講演を聴いたのですが、デザイナーになりたい場合、デザインの勉強だけじゃダメだそうです。

デザイン以外の勉強もさせる東京芸術大学の教授に文句を言ったそうですが。巣立つと、デザイン以外も勉強して良かったと仰っていました。

それがとても印象的で、今でもよく憶えています。油絵や彫刻以外も幅広くしたいけど中々、収拾がつかぬ状態

   (ーー;)汗

デジカメもばんばん撮ってるのですが、肝心のスケッチはと言えば中々、捗(はかど)っておりませぬ。

パソコンに依存し過ぎているのが今の自分にとって悪い部分ではありますが、パソコンは僕にとって、車椅子の様な存在になっています。

荒々しい部分を丁寧にカバーしてくれる相棒のような感じです。僕のデタラメな文書でも、丁寧に漢字変換してくれる

   (´-ω-`;)ゞ ポリポリ

リアルに書く字は下手くそですが。部屋がもっと片付いたら、アナログ作業もぼちぼち増やしたいですね。

完全アナログの片岡球子さんと、デジタルに依存している自分と比べて、悪い部分と良い部分をよーく見つめたい。
東間 陽一 Yoichi Azuma



【関連記事】
福岡市博物館 世界記憶遺産 山本作兵衛の世界 展覧会の感想

NHK 日曜美術館  画鬼と呼ばれた絵師 弟子コンドルが見た河鍋暁斎

日曜美術館 夢の富士山 傑作10選 日本美の極致を体現 奥村土牛 感想

日曜美術館 夢の富士山 傑作10選 巨匠たちの知られざる物語 番組感想