『日曜美術館』
NHK Eテレ(教育)
毎週日曜 09:00~10:00 放送
翌週日曜 20:00~21:00 再放送
「至宝にこめた天平の祈り
第67回正倉院展」
2015年11月01日 放送
2015年11月08日よる 再放送
【司会】
井浦新(俳優/ものづくり集団
『ELNEST CREATIVE ACTIVITY』
ディレクター)
伊東敏恵(語り兼務)
(NHKアナウンサー)
【出演】
内藤栄
(奈良国立博物館 学芸部長)
古都・奈良。人々が待ち焦がれる、あの展覧会の季節です。オープン前から、1000人を超す長蛇の列。
そう、正倉院展です。お目当ては、1300年前の貴重な宝物。今年は 63件が出展されています。
シルクロード、そして、海を渡って伝えられた華やかな楽器。初公開となる面。なんとも不思議な顔立ちです。
仏教の儀式に用いるフェルトの敷物。最新の調査から、非常に高度な技術で作られたものだと分かりました。
「世界中の大事な
コレクションだと思います」
フェルト制作の第一人者が、古(いにしえ)の技の秘密を探ります。1300年前とは思えない袈裟。
東大寺大仏を建立(こんりゅう)した聖武天皇の、知られざる思いが、見えてきました。
天平文化の輝きを放つ
正倉院の至宝。
新たに浮かび上がる魅力を
見つめます。
井浦 新
「日曜美術館です」
伊東 敏恵
「この季節がやって来ましたね。今年で 67回目になります 『正倉院展』。年に1度、2週間だけ
宝物が特別展示されます」
井浦 新
「実際 1300年、それ以上のもの…作られた手仕事を目の前で見る、大きな機会でもありますし。
今年も、海外から沢山の方たちも、きっと来られると思いますし。賑わうでしょうね」
★ 天災、戦争、泥棒。それらからよくぞ搔い潜り、宝物が保たれたものです。世の中が大きく
乱れる時代、警護している人間が宝物を横流ししても、おかしくはなかった筈。これだけの期間
コレクションが維持されているのは 「奇跡」 に近いのではないでしょうか。日本の凄さを感じます。
教科書にも載っている 「螺鈿紫檀五絃琵琶」(らでんしたんごげんのびわ)を、九州国立博物館で
鑑賞した事があります。1000年の時を経て、輝き続けるものを生み出すというのは、本当に
難しい。正倉院を調べてみると、やはり、完全な形で残ってはいないようで、刀を大量に
持ちだした時期や、貸し出してそのまま、借りパクされた例もあったようです。やはり、維持管理
というものは難しいものがあります。しかし、貸し出したものが職人さんたちが調べて、技術のヒントと
なった可能性もなかった訳ではなさそうです。そういった意味で、充分役割を果たしたとも言える…
いまから千年後も
正倉院の宝物が
受け継がれてほしい。
東間 陽一 Yoichi Azuma
【関連記事】
九州国立博物館 黄金のアフガニスタン ゼウス神像左足断片 感想
九州国立博物館 開館10周年記念特別展 美の国日本 螺鈿紫檀五絃琵琶 感想
黒田家の槍 志賀島で発見された金印 福岡市博物館 常設展示 感想
日曜美術館 夢の宗達 傑作10選 風神雷神図屏風 謎多き絵師 感想その2
日曜美術館 夢の宗達 傑作10選 風神雷神図屏風 謎多き絵師 感想その1
【関連展覧会】
「第67回正倉院展」
奈良国立博物館
2015年11月09日まで
|