『日曜美術館』
NHK Eテレ(教育)
毎週日曜 09:00~10:00 放送
翌週日曜 20:00~21:00 再放送
「1945年 黒の黙示録
香月泰男
丸木位里・俊
川田喜久治」
2016年10月16日
09:00~09:45 放送
2016年10月23日
20:00~20:45 再放送
【司会】
井浦新(俳優/ものづくり集団
『ELNEST CREATIVE ACTIVITY』
ディレクター)
伊東敏恵(語り兼務)
(NHKアナウンサー)
【ゲスト】
小栗康平 (映画監督)
土方明司
(平塚市美術館 館長代理)
【出演】
川田喜久治 (写真家)
岡村幸宣
(原爆の図 丸木美術館 学芸員)
|
――戦後を代表する3つのシリーズが初めて、一堂に会しました(平塚市美術館・神奈川県)。
黒い色がいっぱいに広がる油絵。モノクロームの黒が際立つ写真。屏風に水墨で描き出された、黒々とした人の群れ。
いずれも、1945年。
敗戦といういくさの果てから
生まれました。
平塚市美術館 館長代理
土方 明司
「発表された当時から非常に衝撃をもって受けとめられて、半ばもう、伝説化している作品群なんですね。
現在の視点でこの3つのシリーズを改めて見直すという事が、ひいては、戦争という、その時代の
大きな悲劇を考える事にも
通じるんではないかと思います」
――香月泰男(1911―74)。兵士として自ら体験した、戦争と抑留の記憶を、シベリアシリーズとして描き続けました。
57点の作品群。その多くは、『黒』 が画面を支配。苛烈を極めた日々が深く刻み込まれています。
丸木位里(1901―95)・俊(1912―2000)夫妻。原子爆弾による、未曾有の惨状を描いた画家です。
|
★ 学生の時、熊本か大分で、戦争体験の絵がたくさんあった美術館のような場所を、今になって必死で
探しているのですが、見つかりませんでした。よ~く調べてみると、阿蘇小国町の坂本善三美術館のようでした。
ストリートビューで確認しても、間違いありませんでした。同じ敷地に新しい建物が立っていたので
ちょっとピンときませんでした。学生時代、研修で行った際には、戦争体験を絵にした展示でしたね。
自分の生存中、日本が直接関わる戦争があるかどうか分からないが、平和な時代は一応、続いている。
祖父は満洲で鉄道員をしていて、現地召集で兵士となり、ロシアのシベリアから命からがら帰ったようだった。
満洲が続いていたのなら、別の人と結婚して、母が生まれる事はなかったでだろうから、第2次世界大戦は
少なからず影響している。祖父は戦争体験を、余り話しませんでした。戦争を知らない世代なので
戦争と言われても、余りピンとこないのが本音です。現代の戦争はハイテク化しているので、常備軍で
訓練している兵士しか要らないでしょう。普通のサラリーマンを突然兵士にしても、実践で使えるかは疑問。
皮肉な話ですが、人道的、軍事的な観点からも、ロボット兵器を投入した方が効率的でしょう。だから
僕が生きている間に、銃をとって国を守る必要はない気がします。よって、第2次世界大戦と太平洋戦争の
体験は貴重です。絵や写真はとても貴重なものとなるので、大切に保管して、戦争の悲惨さを後世に
もっと伝えてほしい
そう、思います。
東間 陽一 Yoichi Azuma
|
【関連記事】
日曜美術館 国吉康雄 アメリカで蘇(よみがえ)る日本人画家 千住博 感想
日曜美術館 40年記念 特別アンコール 私とルドン 作曲家 武満徹 感想
ロング・エンゲージメント おすすめ感動映画 戦争時代、一途に生きた女性 感想