共和政ローマ期の
政治家、軍人、文筆家
![]() |

Amazon
ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100―紀元前44 ジュリアス・シーザー
は英語読み)。古代ローマ帝国が生んだ、史上最高の天才・カエサル。「賽
(さい)は投げられた」「来た、見た、勝った」などの名言でも、知られて
います。肖像が刻まれたコインがありますね。後継者に、古代ローマ帝国の
初代皇帝アウグストゥス(紀元前63―紀元14)がいます。古代ローマを題材
にした海外テレビドラマ超大作『ROME(ローマ)』のコレクターズ DVD-
BOX、前後編の DVD が販売、レンタルリリースされています。カエサルは、
日本ではまだまだ馴染みの薄い人物ながら、古代共和制ローマを救った救世主
であり、型破りの天才です。功績を簡単にいうと、ガリア(現フランス)、
ベルギー、イギリスまで攻め込んで、帝国の礎を築いた偉人です。自ら著した
ガリア戦争の遠征記録『ガリア戦記』をはじめる前から、女たらしと借金が
有名でした。特筆すべきは――想像もつかない借金の金額! 11万の兵士を
1年雇える金額という記録があります。現代の兵士1人分の給料が月額、約
15万円として、165億円×12ヵ月=1980億円の借金! 国や組織の借金ではあり
ません。カエサル個人の借金です。イタリア在住の作家、塩野七生先生の古代
ローマ歴史長編小説『ローマ人の物語』でも天文学的な借金とありますが、
頷けます。現代人なら誰でも1度は直面する問題ですが、個人で 1980億円もの
金額を借金できるでしょうか?
![]() |

Amazon
破格の英雄
ローマの救世主、カエサル
第3次奴隷戦争でスパルタクスを討ち取り、グナエウス・ポンペイウス(紀元前
106―紀元前48)、カエサルと共に第1回 3頭政治を行ったマルクス・リキニウス
・クラッスス(紀元前115頃―紀元前53)という政治家・軍人のお金もちが大口
スポンサーでした。貸す側も懐が大きいですね(汗) ちなみにクラッススは
アメリカの雑誌『フォーブス』が 2007年に選んだ「歴史上の富豪」で、歴代
第8位。総資産 1698億(アメリカドル)という人物! 2千年経ちましたが
天文学的な借金をしても女性にモテモテ。ガリア、イングランド、エジプト
征服、ローマ共和国内戦終結できた男は、現れていません。借金イコール悪
という考え方はしない方が良いのか? 借りられる最高金額がその人の社会的
信頼度だと考えれば、日本の借金もどうという事はありません。信用がない人
にはお金は借りられません。ガリア征服も上手くいって、カエサル暗殺の前
には殆ど借金を返済できていたようです。海賊に誘拐されたり、クレオパトラ
と大恋愛。波乱万丈の人生。日本にも、カエサルの 10分の1でもいいから、
こういったスケールの大きい人物が生まれてほしいものです。死後、神格化
される人物が生まれるのは中々、難しい事ではあるのですが。カエサルの名言は
数多くあります。僕が1番いいと思うのはこれ。『人間ならば誰にでも、現実の
すべてが見えているわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」
![]() |

Amazon
――インターネットで世界中の情報が手軽に手に入る時代ですが。「自分に
見たいと思う事しか見ていないのではないか?」 深い言葉ですね。時には
自問自答してみましょう。
東間 陽一 Yoichi Azuma
(2018年01月13日更新)
【関連記事】
ROME[ローマ] 海外TVドラマ アメリカ・イギリス共同制作の歴史大作 感想
ローマ偉人列伝 アウグストゥス
1人だけ幸運の男 スッラ
アフリカを制した男 スキピオ
復讐の鬼 ハンニバル
街道の女王 アッピウス街道